話題・ニュース カインズ仙台泉店2018年6月30日オープン?西友泉店跡地開発状況! 2018年2月19日 マツです。 「仙台泉ショッピングセンター」 西友泉店跡地の再開発状況はどうなっているのか工事の進捗状況を見てきましたので紹介します。 スポーツ関係施設については、全体の施設名称を「三井不動産SPORTS LINK CITY FUN-TE! (ファンテ!)」へ改称するようです。羽生結弦さんを輩出した「アイスリンク仙台」は...
グルメ ファミマ+COOP!鶴ヶ谷店がオープン! 2018年2月18日 ファミマ+COOP!鶴ヶ谷店が2017年12月13日にオープンしたようです。+COOPって何?と思ったので行ってみました。この看板を見たら普通のファミマではないと思いますよね。 ファミマ+COOP一体型店舗とは? みやぎ生協(仙台市)とファミリーマートは、過疎と高齢化が進む町の活性化や買い物難民対策の拠点として期待され...
グルメ 幸楽苑!ローソンとのコラボ商品限定販売? 2018年2月7日 マツです。幸楽苑が2018年2月2日にローソンとのコラボ商品を販売しました。しかも、福島県内のローソンで3月26日までの限定販売です。 幸楽苑監修による「五目うま煮らーめん」(498円税込)は、手軽に食べられるコンビニ商品として、幸楽苑の店舗商品「五目うま煮らーめん」をお店の商品の味と形を忠実に再現。素材、スープ、あん...
グルメ 焼肉 『焼肉ひがしやま』の期間限定で半額の「東山ビビンバ」が旨過ぎる! 2018年2月5日 こんにちは、マツです。焼肉レストランひがしやまでは、2/28迄の期間限定で、黄金の東山ビビンバが半額(税抜:600円)で提供されているようです。さっそく食べに行ってきたので、レビューしたいと思います。 焼肉レストランひがしやまイオンタウン泉大沢店 2017年夏にイオンタウン仙台泉大沢1階レストラン街に焼肉レストランひが...
グルメ 豚角煮まんは激うま!ローソンで期間限定販売? 2018年2月3日 マツです。 2016年~期間限定で販売されている豚角煮まんをローソンが今年も1月23日から販売しましたので紹介したいと思います。 「豚角煮まん」とは? 長崎名物の卓袱料理(しっぽくりょうり)のひとつ『東坡煮(とうばに)・東坡肉(トンポーロウ)』をアレンジして誕生したといわれる「豚角煮まんじゅう」。『長崎角煮まんじゅう』...
話題・ニュース ファミマATM!ゆうちょ手数料が有料店舗あり? 2018年1月25日 マツです。 コンビニのファミリーマートのATMでゆうちょ銀行の取引き手数料が一部無料になったとのCMが流れてますが、実は一部のファミリ-マートの店舗では、手数料が掛かります。どういうことなの?と思われるかも知れませんが、それは下記のような理由からなのです。 それは、元々ファミリ-マートであった店舗と、元々はサンクスで⇒...
グルメ ラーメン醬油ラーメン塩ラーメン豚骨ラーメン らーめん『幸楽苑』の「塩とんこつ」と「野菜ちゃんぽん」は絶品の旨さ? 2018年1月24日 マツです。 幸楽苑の情報をネットで調べていたら、地域毎にメニューが違うことが分かりました。今回はそれを紹介したいと思います。 塩とんこつラーメン 静岡県地域限定メニュー?が塩とんこつのようです。麺は角が立って、なかなか良い。スープは、口当たり甘く感じるも、いやいや実際はそうでもない。豚オイルは臭みは強くないけど、味はあ...
グルメ ラーメン醬油ラーメン 幸楽苑の尾道ラーメンが売れすぎて販売休止になった! 2018年1月22日 マツです。 幸楽苑で1/10(水)~2か月間の期間限定・店舗限定で尾道ラーメンが販売されました。店舗限定といっても、552店舗中379店舗と東日本ではほぼ全部?の店舗で販売されているようです。 尾道ラーメンの特徴 尾道ラーメンーWikipediaより 豚の背脂を浮かせた醤油ベースのスープと平打ち麺が特徴。 ただし、店ご...
話題・ニュース ファミマATMのゆうちょ手数料一部無料! 2018年1月18日 マツです。 ファミマATM(イーネット)とゆうちょ銀行が提携して、2018年1月より手数料無料のサービスを今月から始めたようなのでご紹介します。 ファミマ・イーネット・ゆうちょ銀行が提携 このたび、株式会社イーネット(本社:東京都中央区、代表取締役社長:西岡修、以下「イーネット」)と株式会社ゆうちょ銀行(本社:東京都千...
趣味・その他 早期退職はおすすめ? 2018年1月15日 マツです。 私は、54歳で34年間勤めた会社を早期退職しました。私の場合、64歳から年金が支給されますが、それ迄の10年間のセカンドステージをどう生き抜くかがとても大事になると思っています。これから早期退職を考えている方の参考になればと考え、セカンドステージを生き抜く方法について体験談を紹介してみたいと思います。 早期...