
前から気になっていた東松島市の『のりうどんを』食べてみました。とても美味しかったので紹介したいと思います。
もくじ
のりうどんとは?
『のりうどん』は、見た目は蕎麦のように見えます。それは麺に海苔の粉末が練り込まれているからです。しっかりした歯ごたえと、だんだん口の中に広がる海苔の風味がクセになる味わいです。『のりうどん』は、ちゃんこ萩乃井の社長ぼ大森宣勝さんが考案したもので、当時大曲浜で海苔漁師を営んでいた相澤勝利さんと二人で作ったものでした。震災を経てからは、息子の相澤太さんが丹精込めて育てた海苔を使用しています。『のりうどん』ができるまで何度も試行錯誤をくりかえしました。やっと今の形になるには長い年月が掛かりましたが、多くの人に愛される食べ物になりました。尚、『のりうどん』の袋には皇室献上の浜と書いてありますが、これは『のりうどん』ではなく東松島市大曲浜の海苔が毎年皇室に献上されているので、この海苔を使用しているということのようです。
ちゃんこ萩乃井
ちゃんこ萩乃井は、1974年に創立されましたが、元幕下力士が作る本格ちゃんこ鍋が自慢のお店でです。また、古民家を思わせる居心地の良さが自慢の「のみくい処よっこより」を宮城県東松島市矢本で元気に営業中です。
| 社名 | 株式会社 ちゃんこ萩乃井 |
|---|---|
| SNS | Twitter instagram |
| 所在地 | 〒981-0503 宮城県東松島市字河戸29-2 |
| 連絡先 | TEL:0225-82-2478 FAX:0225-82-5299 |
| 創業 | 昭和36年 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 代表者 | 代表取締役 大森宣勝 |
のりうどんの商品は?
『のりうどん』商品は、次の4種類となります。贈答用のギフトセットが2つと、専用つゆと、単品『のりうどん』の4種類です。

のりうどんの販売店は?
ネット通販
遠方の方は、少し価格は高めになりますが、Amazon、楽天市場、yahooショッピングで購入できますので、一度食べてみて下さい。
地元の東松島市の販売店
地元では、東松山市の次の2店舗で購入できるようです。

仙台市の販売店
いつから販売していたのか分かりませんが、スーパーヤマザワで販売されていました。多くの店舗で販売されているのか分かりませんが、私が購入したのは、ヤマザワ松陵店でした。販売されていたのは、ギフトセット(小)¥2160と単品\432のみでした。







のりうどんを東松島市内で食べられるお店は?
| 店名 | 住所 | TEL |
|---|---|---|
| レストラン ぱらだいす | 宮城県東松島市矢本字河戸24 | 0225-82-2117 |
| えんまん亭 | 宮城県東松島市野蒜北赤崎8-4 | 080-5579-3769 |
| 旨い食処 あごら | 宮城県東松島市矢本字上新沼19-1 | 0225-83-3399 |
| スマイルダイニング | 宮城県東松島市牛網字江戸原4-1 | 090-2951-0220 |
| げんちゃんハウス | 宮城県東松島市宮戸里81-18 | 0225-88-4093 |
| 割烹 芝苑 | 宮城県東松島市矢本字北浦3-2 | 0225-82-3321 |
| 大泉食堂 正寿司 | 宮城県東松島市小野字町37-2 | 0225-87-203 |
のりうどんを食べてみた
見た目は蕎麦と変わりませんね。とてもうどんとは思えませんね。

大きな鍋で、茹でますが、8~9分くらいかかりますね。しかし、茹でていたら海苔の香りが半端ないくらい凄いです。

今回はざるうどんでいただきます。ねぎ、みょうが、大葉の薬味と天ぷら盛り合わせも用意しました。

最初は『のりうどん』のみで食べてみましたが、海苔の風味が凄くて旨いです。

薬味を入れて、めんつゆで食べてみましたが、これも旨いです。

天ぷらを載せて食べると更に旨くなりますね。


まとめ
『のりうどん』を食べてみて、こんなに旨いとは、正直思いませんでした。私も、かみさんも同じ意見でした。これは、リピ確定ですね。早速、追加購入しました。まだ、食べたことがない方は、ぜひ食べてみて下さいね。きっと驚くと思います。


