マツです!
副業としておもしろいものがあるので、紹介したいと思います。
それは多肉植物の栽培というものです。
サボテンを代表とする多肉植物が今大変なブームになっていて、日本国内だけで
なく世界中で大流行しているようです。
特に中国での人気は高く、中国人が日本のヤフオクにに参加し高値で落札する
ことも多いようです。
では栽培方法が大変なのかというとそうでもない。
元々砂漠でも生きられる植物なので、水やりは月に3回程度でいいものがほとんど。
その手軽さも副業には持ってこいですね。
ハオルシアはアロエに似ているが、その独特の透明感、プルンとした瑞々しい外観が
若い女性に人気。なかでも改良を重ねた緑以外の色が混じった品種は高値で売買
されるようです。
成長が遅くある程度の大きさにするのに時間がかかることも希少価値を高めて
いて、一口にハオルシアと言っても何十種類もあり、その種類によって微妙に
育て方に差が生じます。
多肉植物は、北アフリカや南アフリカ、その付近の島々など世界の様々な
場所で生息しています。
歴史も非常に深く、日本に渡来したのが1760年代頃のようです。ぷっくりと
した葉や根にたくさんの水分をたくわえることで、乾燥地帯で生育することが
できる多肉植物。昼間は蒸散を防ぐために気孔を閉じていて、夕方から夜に
気孔を開き呼吸を始めます。ぷっくりとした多肉質な葉を持つ種類から根部分
を肥大させ、水を貯蓄している塊根植物など多肉植物には様々な種類がいます。
多肉植物の種類は、とてもたくさんいます。ロゼット状に葉を広げる姿が
可愛らしいエケベリアや多肉の寄せ植えにも人気なセダム。個性的な姿の
ユーフォルビア、根部分が肥大した塊根植物などなど初心者の方からマニアの
方までファンが多い植物です。
ダイソーなど大型100円ショップに行くと入口付近で小さなサボテンの鉢を
売っているのを見かけます。
結構置いてあるので、「へえ、今サボテンって人気なんだ」と漫然と思って
いましたがそれどころの話ではないようです。
以前、NHKの『所さん・大変ですよ』という番組で取り上げられていました。
実はサボテン、正確に言うと、サボテンを含めた「多肉植物」というのは現在
ブームで、その多肉植物を育てて大儲けしている人もいるという話です。
この可愛らしい植物が多肉植物になります。アフリカや中南米などの乾燥
地帯に生息しています。
乾燥地を生き延びるため葉や茎に水を貯めます。そのため葉が分厚くなり
このような形になるのです。
アロエやサボテンも多肉植物の仲間になります。
多肉植物は原産地が砂漠地帯なので、たまに水をあげればいいそうです。
水のやり過ぎはかえって多肉植物をダメにしてしまいます。
人気の秘密は手入れが簡単な事と、なんと言ってもその見た目です。
プニュッとしたフォルムが女子を虜にしているそうです。
またコレクションするにも最適。一鉢ずつ育てて鑑賞できます。マニアになると
何百鉢と集めています。
多肉植物のコレクターのことを「タニラー」と呼ぶそうです。
多肉植物のなかでも人気がある種類は「ハオルシア」です。
このハオルシアの栽培は、今、サラリーマンのいい副業になっています。
自分でハオルシアを株分けして増やしていき、それをネットオークションで売るのです。
このハオルシアで稼いだお金が毎月の給料を上回る人も出ています。
さらに多肉植物は中国でも注目が集まっています。中国で人気なのは日本で育てられた
美しい多肉植物だそうです。
中国のオークションで450万円の値が付いた多肉植物もあるとか。
まとめてみると、多肉植物を栽培するというビジネスは、以下の3つの理由により
初心者がやる副業としては最適です。
・育てるのが楽。
・株分けでどんどん増やせる。
・美しいフォルムの多肉植物は高値で売れる。
ブームがいつまで続くかわからないけれど、やって損はないビジネスに思えます。
今巷では「多肉植物」が大人気!単に育てることでも人気ですが、この多肉植物は
副業(繁殖ビジネス)としても大注目のジャンルです。
今回は栽培でもお金稼ぎでも話題の多肉植物の魅力について、ご紹介したいと思います。
「多肉植物」とワードだけ聞くとどんなものか想像つかない人もいるかもしれません。
多肉植物とは、一般的に知られている植物より葉や茎が肉厚な植物のことです。
肉厚といえば一番わかりやすくてアロエでしょうか。サボテンなんかも多肉植物に分類されます。
見た目からも分かる通りとても丈夫で育てやすく、初めて植物を育ててみたい人にもおすすめ。
観葉植物など、植物を専門として置いている店舗では大体どこでも売られています。
サイズは小さいものが多く、その「可愛らしさ」や「癒し効果のある植物の緑色」から目の保養と
してデスクに置かれたり窓際に飾られたり、場所を取らないことも魅力の一つです。
数ある副業の中で注目を集めているのが「殖やして稼ぐ」繁殖ビジネスです。
多肉植物は物にもよりますが、一つの個体から無尽蔵に生み出すことができます。
そのため、ほとんど元手もかからず、一度殖やすコツを掴めば誰でも安定して稼ぐ
ことが可能。強いてデメリットを挙げるなら、育てたり殖やしたりするためには
ある程度の場所が必要になります。
何故多肉植物にそこまで人気が集まり需要があるのか。その理由を挙げていきましょう。
多肉植物の株は花屋はもちろんのこと、ホームセンターやドン・キホーテなど、割とどこに
でも売っています。
値段も非常に安く誰でも簡単に入手できるので、気軽に育ててみる人が多いのです。
多肉植物にハマる人は、そのぷっくりとしたフォルムに「とても癒される」とのこと。
中には「多肉ちゃん」と呼称して可愛がる人もいるそうですね。
サボテンを育てる人も結構いますが、多肉植物には共通して成長がゆっくりという
特徴があります。
のんびりと育っていく様子を見るのは確かに癒されるかもしれません。
栽培に関しても特に難しいことはありません。一般的な植物とほとんど同じで非常
に簡単です。一応種類によって微妙に育て方の違いはありますが、基本的に必要
なのは「光」「土」「水」の三つのみ。
ただ一点だけ、他の植物と大きく違うのが「殖やし方」です。副業として始める
場合はここが最も重要。
多肉植物の繁殖方法は、葉や茎をちぎって土の上に放置するという方法です。
しばらくすると放置した葉から芽が出てくるので、芽が出てからは通常の多肉
植物同様土に植えて適度に水と光を与えます。
うまく殖やすことができたら店頭で買った時(自分が入手した時)と同じくらいに
なるまで育てましょう。
販売する際は、相場を調べてからヤフオクやメルカリなどのネット販売、
フリーマーケットなどに出店して販売する方法があります。
塊根植物とは、字に書いた通り根っこが塊のように丸く膨らんだ植物の
ことです。一見多肉植物とは別物のように感じるかもしれませんが、この
塊根植物も多肉植物に分類されます。
塊根植物は「コーデックス」とも呼ばれ、干ばつした砂漠のようにひび割れした
根を持つものもあれば、石のようにゴツゴツした見た目のものなど種類は様々。
人気の理由は、その独特のフォルムが可愛くて癒されるとのこと。
ストレス社会に生きる現代人は視覚的に癒されたい傾向にあるのかもしれませんね。
繁殖ビジネスは注目の副業です。
今回ご紹介した多肉植物などであれば育成につきっきりになることもないので
サラリーマンや本業がある人でも片手間で行える副業としてかなり魅力的では
ないでしょうか。
多肉植物は種類が多いので、始めは通販サイトのランキングなどで売れ筋のものを
チェックしてみましょう。
そこから徐々に「育てやすい」「殖やしやすい」ものに絞っていくのがおすすめです。
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow smatuura7777