
マツです!
元サンクス⇒ファミマに変わった店舗のATMでは、ゆうちょ銀行の取引き
手数料が一部無料になっていませんでした。
これは何故?かといいますと、元々ファミマ店舗は、「イーネット」という企業の
ATMが設置されています。しかし、合併により、サンクス⇒ファミマなった
店舗では、「バンクタイム」という企業のATMが設置されています。
この店舗では、ゆうちょ銀行の取引き手数料が一部無料になっていませんでした。
しかし、今回、「バンクタイム」ATM(2,920台)を、2019年1月以降順次、
ゆうちょ銀行ATM(以下、ゆうちょATM)に置き換えることを決定したようです。
目次
サンクス⇒ファミマになった店舗のATMでは、ゆうちょ手数料が有料!
便利になったファミマATMですが、実はゆうちょ手数料が有料な店舗があります!
これはCMでもアナウンスされていませんが、その店舗は、サンクス⇒ファミリーマー
トに改装された店舗です!
サークルKサンクスとファミマは合併し、現在、サンクス⇒ファミマに順次店舗改装
されておりますが、元々サンクスに設置されているATMはバンクタイムという会社が
運営しております!
看板はサンクス⇒ファミマに変わりましたが、ATMだけは、そのままバンクタイムの
ATMが設置されている店舗が多いようです!
ファミマには、ゆうちょ銀行のATMが設置されている店舗も500店舗ほどあります
が、今後はどのようになっていくのでしょうか?
「バンクタイム」ATM!ゆうちょ銀行ATMに置き換え?
株式会社ファミリーマート(本社:東京都豊島区、代表取締役社長 澤田貴司、
以下「ファミリーマート」)と株式会社ゆうちょ銀行(本社:東京都千代田区
、取締役兼代表執行役社長 池田憲人、以下「ゆうちょ銀行」)は、サークルK・
サンクスおよび一部のファミリーマートに設置するコンビニATM「バンクタイム」
(2,920台)を、2019年1月以降順次、ゆうちょ銀行ATM(以下、ゆうちょATM)に
置き換えることを決定したようです。
ファミリーマートでのゆうちょATM利用がさらに身近に!
ファミリーマートでは、2016年4月に締結した日本郵政株式会社との間の業務
提携に関する基本合意に基づく取り組みの一環として、全国のファミリーマート
店舗へゆうちょATMを設置する取り組みを行っています。
ファミリーマート店舗に設置してあるゆうちょATMは、ゆうちょ銀行のカードを
お持ちのお客さまのほか、国内約1,400社の提携金融機関や海外の金融機関が
発行したカードをお持ちのお客さまにも、365日、24時間※いつでもご利用
いただけます。
今回設置するゆうちょATMは、16言語に対応した小型ATMであり、増加する海外
からのお客さまの利用ニーズにも幅広くお応えいたします。
今後もファミリーマートとゆうちょ銀行は、全国のお客さまへより良いサービスの
提供に向けて努めてまいります。
まとめ
■ファミマ(旧サンクス)にゆうちょ銀行ATMが設置された場合は、取引き
手数料が24時間365日になりますね。
ずいぶん便利になりますね!
しかし、元々ファミマの店舗は、一部の日時でゆうちょ銀行の手数料が無料
ですが、元サンクスの店舗の方が全日手数料が無料になると思います。