Yahoo!基金とHIKAKINが連携「命を守る人を支えたい コロナ医療支援募金」に寄付した!

マツです。
Yahoo!基金はユーチューバーHIKAKINさんと一緒に、コロナにおける医療従事者の支援の為の募金活動をを立ち上げたようです。そしてHIKAKINさんは一億円も寄付されました。私も感銘して寄付したので紹介したいと思います。

命を守る人を支えたいコロナ医療支援募金とは?

 

Yahoo!基金では、マスクや消毒液、防護服などの医療用品をはじめとする医療現場で切実に必要とされているものを届けたり、医療従事者の個別のニーズをサポートするNPOなどを支援するため、2020年4月23日に新型コロナウイルス感染症による医療崩壊を防ぐため、「新型コロナウイルス感染症『医療崩壊』防止活動支援募金」の受付と支援活動をはじめました。ユーチューバーHIKAKINさんにこの活動の趣旨に賛同いただき、この度一緒に募金を立ち上げることになりました。日本国内では、皆様のご協力のもと感染者数は減少してきていますが、新型コロナウイルスの終息はまだ見えません。医療従事者の方が少しでも安心して働ける環境を整備するため、引き続き、ご協力をお願いいたします。

 

HIKAKIN さんのコメント

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて、僕ができることを、と考え、動画やSNSを通じて情報をお届けすることに取り組んできました。その活動を通じて、最前線の医療現場の方々が置かれている現状を知ることになりました。もちろん、コロナの影響をうけて支援が必要な方々は、各方面にたくさんいらっしゃると思います。その中で、僕はいまこのときも命を守ってくださっている医療現場の皆さまへの支援が必要なのではという思いを強くし、いま問題を抱えている医療現場へ、いち早く支援を届けるために、Yahoo!基金さんに協力いただき、今回の募金を立ち上げました。皆さまのご協力の積み重ねが大きな力になります。また、この募金の情報を広めてくださることも、支援につながります。どうか、皆さまご協力よろしくお願いいたします。

HIKAKINさんからのメッセージは、特設サイトをご覧ください。

コロナ医療支援募金 寄付金の使いみちは?

医療従事者の負担軽減、感染リスクの低減のための支援活動に活用させていただきます。主な使いみちは、次の3つになります。

募金 寄付金の使いみちは?
  1. 東京都などの自治体を通じて、医療現場にマスクや消毒液、防護服などの医療用品を配布
  2. 医療従事者のニーズに応じた活動を行うNPOへの支援
  3. 感染防止の活動を行うNPOへの支援

 

2、3については寄付が集まった段階で、助成として応募いただいた団体に支援を行う予定です。また、新型コロナウイルスの終息には長い期間がかかることが想定されるため、フェーズによって、その都度必要な支援を行ってまいります。詳しい使途は、決定次第この募金ページのほか、Yahoo!基金のホームページ、TwitterのYahoo!基金アカウントなどのSNSを通じてご報告させていただきます。

#新型コロナウイルス緊急支援

※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、ヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。

※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。

募金 寄付の受付期間は

寄付受付期間は2020年5月21日〜2020年6月30日までを予定。クレジットカードでは100円から、Tポイントでは1ポイントから寄付することができます。この募金 寄付開始にあわせて、HIKAKINさんは1億円も寄付しています。

 

現在の寄付総額は?

2020年6月2日現在の寄付金額は次のようになります。

寄付総額
345,408,672円
残り日数
あと29
寄付人数
202,834人

 

寄付はどうすれば良いの?

コロナ医療支援募金への寄付はどうすれば良いのかですが、

 ※尚、寄付をするにはYahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。

寄付してみた

私もHIKAKINさんのコロナ医療支援募金活動に賛同して、微々たる金額ですが、3000円ほど寄付しました。

まとめ

HIKAKINさんのコロナ医療支援募金の活動立上げたことと、自身でも1億円もの大金を寄付されたことは本当に凄いことですね。本当に尊敬します。この活動に賛同される方はぜひ寄付をお願い致します。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事