
マツです。
青森煮干おりいち泉が、札幌海老麺舎跡仙台泉店
跡に2018年9月8日(土)新規開店したようです。
9/9(日)に早速行ってきたので紹介したいと思います。
9/16(日)追記しました。
青森煮干おりいち泉の場所と店舗情報
青森煮干し おりいち泉の場所と店舗情報は、次の通りです。
店舗情報
店名 | 青森煮干おりいち泉 |
ジャンル | ラーメン、油そば、カレー、かつ丼 |
電話番号 | 022-725-7614 |
住所 | 宮城県仙台市泉区七北田東裏177-1 |
交通手段 | 泉中央駅から1,004m |
営業時間 | 7:00~21:00(ラストオーダー20:30)朝ラー(7:00~11:00) |
定休日 | 火曜日 |
札幌海老麺舎仙台泉店の跡地
尚、青森煮干おりいち泉の場所は、札幌海老麺舎仙台泉店の
跡地なんです。先月の夜、店の近くを通った時に休日なのに
明りが消えていて閉まっているようでした。ただ、閉店の看板
などもなかったようなので、なんか変だな?と思っていましたが
やはり8/30(木)に閉店したのですね。
札幌海老麺舎仙台泉店は、休日などに通りかかるとけっこう混んで
いるようでした。また、「濃厚海老つけめん」は超高温の石焼器の
中にグツグツと音をたてて沸騰するスープと極太でコシがある
モチモチの麺がよく絡み、濃厚な豚骨と深みのある海老の風味が
口の中に広がると評判のつけ麺でした。
クセになる濃厚海老豚骨なので、中毒性がある為、常連の方も
多かったと思いますが、何故閉店したんでしょう?
青森煮干おりいち泉の店舗は?
青森煮干おりいち泉のおすすめメニューは?
券売機で食券を購入する
なんとこのお店にはメニュー表がまだありませんでした。
なので券売機のメニューをみて食券を購入するのですが
初めてなので迷っていたら、お店の大将が、あっさりの
煮干し中華(680円)がおすすめですと言われたので
それにしました。もうひとつのおすすめは、濃厚煮干し
中華(780円)のようです。
店内の様子
店内にはメニューが貼ってありますが、写真入りの
メニュー表がないので、メニューが、どういうものか分かりません。
メニュー表はまだできていないのかも知れませんが?
お漬け物サービス
入口付近には食べ放題?のお漬物が置いてあります。
今日は、六種類ありました。写真左上から
- 沢庵漬
- からし高菜漬
- 福神漬け・・・・・・・カレー用?
- がっくら漬
- 紅しょうが・・・・・・これは、中華そばに入れる?かつ丼用?
- キュウリのキムチ
中華そばが来るまで、漬物を頂きました。大将のおすすめは
がっくら漬だそうです。大根を塩と麹で漬け込んだ物で
青森の名物のようです。
がっくら漬とキュウリのキムチとからし高菜を食べました
が、がっくら漬が美味しかったです。
煮干し中華
10分程度で煮干し中華が着丼しました。
具材はシンプルにチャーシュー2枚、メンマ4本、ネギでした。
煮干し出汁のらーめんは、やはり美味しいですね。
青森でも煮干し出汁は有名ですが、私の出身地の山形県の庄内地方
のラーメンも、煮干し出汁ラーメンなので子供の頃から食べ慣れて
います。煮干し出汁ラーメンは好き嫌いがはっきりしていて好きな
人は中毒になりますが、嫌いな人は2度と行かなくなります。
麺は中太の自家製ちじれ麺で食感も良かったです。
メンマは極太の自家製で凄く美味しいです。
チャーシューは薄めのが2枚入ってました。
完食しました。美味しかったです。
濃厚煮干し中華
今日は、朝10:30に訪問しました。今回は濃厚煮干しを注文。
11:00迄は、朝ラー半額で、朝ラー濃厚煮干し中華(390円)
でした。
お客さんは、5、6名入ってました。その後も少しづつお客さん
はやって来ていました。皆さん、半額の朝ラー目当てなんでしょうね?
5分程で着丼しました。
濃厚煮干しのスープを飲んでみると、煮干しの「旨み」、「酸味」、「苦味」、
「エグみ」が、主張する濃厚なスープですね。
塩分はそんなに多くないようで、思った程、しょっぱくはなかったです。
煮干し好きは、中毒になる人も続出するかも?煮干し嫌いな人は、二度と
行かないと思いますね。
チャーシューは2枚ですね。まあまあ美味しいのですが、個人的には
もう少し厚切りにして欲しいですね。
メンマも自家製の極太メンマで美味しいです。
麺は極太の縮れ麺ですね。
青森煮干おりいち泉の煮干し中華以外のおすすめは?
油そば
200g(600円)、300g(650円)、400g(700円)
があるようですが、メニュー表(写真)がないので、どのような
ものか分かりません。
中華ザル
1玉(500円)、2玉(750円)、3玉(1000円)
があるようですが、メニュー表(写真)がないので、どのような
ものか分かりません。
ライスカレー
ライスカレー(550円)、茶碗カレー(280円)
カツ丼
カツ丼(880円)、ミニカツ丼(450円)
カウンター席で、カツが山盛りになったカツ丼
らしきものを作っていたのをみていました。
美味しそうでしたが、凄いボリュームのようでした。
ソースカツ丼
ソースカツ丼(880円)、ミニソースカツ丼(450円)
コラーゲンそば
メニューでコラーゲンそば(880円)というものがありました。
どんなものなんでしょうか?お店の大将に聞いてみたら、豚皮
を使ったスープのラーメンとのことです。豚骨は一般的ですが
豚皮は聞いた事がありませんでした。
豚皮を長時間煮込んでとろっとしたコラーゲンスープで、豚骨
スープの10倍位、濃厚ということでした。
煮干し嫌いの若い人向けのメニューのようです。
また、コラーゲンそば専用のチーズリゾット(250円)という
ものもありましたが、これは追い飯のようなものですかね?
お得情報
①朝ラー
7:00~11:00 朝ラー(半額)をやっているので、お得に
美味しいラーメンが食べられます。
- 煮干し中華(340円)
- 濃厚煮干し(390円)
- コラーゲンそば(440円)
- 油そば(300円)
②漬物食べ放題
6種類の漬物がいつでも食べ放題です。
まとめ
■コラーゲンそばと油そばをまだ食べていないのでまた、通って
レポートしたいと思います。
■朝ラーが11:00までなので、早めの昼食としてお得に利用
できると思います。