
マツです。
2020年東京オリンピック・パラリンピックのNHK応援ソングに米津玄師「パプリカ」が決定したようなのでレポートしてみたいと思います。
2020東京五輪NHK応援ソング「パプリカ」とは?
米津玄師が、NHKによる東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年の応援ソングをプロデュースすることが分かりました。米津玄師が作詞・作曲を手がけた『パプリカ』はオーディションで選ばれた5人の小学生による新しいユニット「Foorin」が歌う。発表されたコメントの中で米津玄師は「子どもへ向けた音楽」と説明しており「この曲を聴いた子どもたちが、小さな世界を元気に生きていく為(ため)の糧になりますように」とプロデュースの意図を明かしている。
NHKは、2020年とその先の未来に向かって頑張っている全ての人を応援するプロジェクトを開始。「東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会」に東京2020公認プログラムとして認証されている。
そのはじまりとして、米津玄師さんがその公式ソング「パプリカ」を手がける。「パプリカ」は、8月から9月にかけて、NHKの歌番組「みんなのうた」で放送される予定です。
foorin(フーリン)小学生5人組ユニットとは?
foorin(フーリン) とは小学生5人組ユニットで、メンバーは、たける・りりこ・ちせ・もえの・ひゅうの5人です。NHKからオファーを受けてプロデュースするのは米津玄師で新曲「パプリカ」を制作。東京五輪2020公認プログラム〈NHK〉2020応援、またfoorin(フーリン)のプロディースも米津玄師のようです。
「〈NHK〉-」は、2020年に向けた機運を高めるためのNHKの事業(番組やイベント)。アンニュイな風貌と心を打つ歌詞で若者を魅了し続ける米津が手がけた「パプリカ」は、本人いわく「ダイレクトに子供へ向けた音楽」だといい、「子供たちが小さな世界を元気に生きていくための糧になるように」との願いが込められた。楽曲を歌うのは、米津自身がオーディションで選んだ、小2から小6までの5人で結成されたFoorin。まずは8~9月の「みんなのうた」で同曲がお披露目され、今後、さまざまな形で紹介される。
子供からお年寄りまで一緒になって踊れるキャッチーなダンスが振り付けられる予定で、“Foorinダンス”にも注目が集まりそうだ。同曲のCD売り上げや配信の収益及び、米津自身の印税は、全額、スポーツ振興基金を通じ、次世代アスリート育成支援のために寄付されるという。なお、NHKの東京五輪のテーマ曲について、どうやら完成したようですね。
米津玄師は、10年に一人の天才と言われていて、良い歌を沢山出しています。私のような50歳後半の物でも、米津玄師の楽曲は良いと思います。若い人にも人気があるのが分かります。
TBS金曜ドラマ「アンナチュラル」主題歌「 Lemon 」
アンビリーバーズ
私が衝撃を受けたのが、この楽曲「アンビリーバーズ」です。この楽曲を聞いた時は、誰が歌っているのかも分かりませんでした。
でも、この楽曲を制作した人は天才だと思いました。
まとめ
2020年東京五輪のテーマ曲も米津玄師に任せておけば間違いないと思います。2018年サッカーワールドカップのテーマ曲VOLT-AGE(ボルテージ)楽曲提供:サチモスでは大失敗しているので、2020年は失敗できないですね。サチモスの楽曲も悪くはないんですが、サッカーワールドカップには合いませんでしたね。
頑張れ日本!頑張れ、米津玄師!