
こんにちは!マツです。
今年のにゃっ展は、宮城県で開催されるようなので紹介したいと思います。
にゃっ展とは?
猫が大好きな作家たちの作品販売と展示会で、通販でお届けしている作品
と共に、全国から数多くの作品を一堂に介して実際に手にとって頂ける機会
を設け、年に一度のリアルショップ!として開催されます。
2018にゃっ展の概要
今回で5回目の開催ですが、これまでは、東京で3回と宮城県で1回開催されて
います。メイン開催は東京での開催のようですが、今回の結果によっては
今後も宮城県で開催されるかも知れませんね。
北は北海道、南は九州からと日本全国から50名超の猫作家が
精魂込めて作った作品たち(5000点超)が勢揃いするようです。
こちらがポスターです。カラフルですね。
開催要項
■名称:にゃっ展2018 in 全国やきものフェア
(猫が大好きな作家たちの作品販売と展示会)
■日時:2018年7月12日~7月16日 10:00~17:00(最終日は16:00まで)
■入場料:¥500(全国やきものフェア)
■駐車場:無料
■会場:夢メッセ 宮城県仙台市宮城野区港3-1-7
年に一度の大型チャリティ企画(お客様参加型チャリティ)
毎年11月22日をワンワンニャンニャンの日とし、お客様参加型チャリティ
「にゃんにゃんBOX」も企画されています。
作家及び一般の方から善意で寄せられたチャリティブースで売っている商品
の売り上げは、全額ワンニャンの保護活動をされている方へ寄付となるようです。
【昨年実績】
266BOX・・・・・・・・・・・・・2時間18分で完売
寄付額・・・・・・・・・・・・・・・¥973,635
保護活動をしている「長崎・猫の会様」「しのちゃんママ&めいぴー様」
「小梅様」「しっぽの会様」に寄付。
猫十字活動
猫十字は不遇な猫や犬たちを保護し、里親探しなどのお世話をする
方々への支援するための基金を集めることが目的です。
使途によって窓口を3つにし、一口¥500からのダイレクトな募金や
通販でのチャリティ商品の売上、にゃっ展開催時の募金を活用しています。
皆様もぜひ募金をお願い致します。
にゃん太通販
今回はリアル展示会として、にゃっ展2018が開催されますが、これらの作品は
通常は通販で購入できます。
こちらも宜しくお願い致します。
出展作家一覧
今回出展する作家の方と作品を紹介します。(今回出展する作品ではないようです)
MAKO SATO (大阪)
羊毛フェルトで猫を作っています。
一匹一匹丁寧に、自分が納得できる表情や仕草の猫達を産み出していけるよう
日々楽しみながら制作しています。
同じものが作れないので、世界で一つだけの猫達の中からお気に入りの子と出逢って
いただけると嬉しいです。
アトリエイロハ(東京)
Atelier168(アトリエイロハ)は手芸デザイナーの彩葉が製作しております
猫用玩具のブランドです。じょうぶで長く遊べて、人も猫も楽しくなれるような
『変なサカナ』型のおもちゃを、ひとつひとつ手作りしています。
猫さんが直接口にするものなので、色落ちの少ない国産生地や人間用に
販売されているキャットニップやマタタビなど、できるだけ安全性の高い
材料を使用しております。
鯵ぽた屋(東京)
東京練馬の石神井に工房を構えて9年を向かえた鯵ぽた屋は、主&ユミタの
二名からなる陶器制作ユニットです。 作品は食器がメインですが最近はTシャツ
やポストカード、ピンバッジ等の雑貨も制作しています。
2009年からは都内や名古屋、大阪で個展開催、現在はクラフトフェア出展や
雑貨屋への作品卸、ネット通販が主な活動場所です。
バンナイ リョウジ(埼玉)
猫のしなやかで柔らかい動き、じっとしている姿、見ているだけでホンワカする
寝姿や表情と、木彫りの温もりが私にはしっくりと合っているの感じています。
角材から掘り出しているので、まるで木の中に猫がいて彫り出される感覚も
堪らなく楽しいのです。木という素材の暖かさ、木彫刻の表現が生きるように
という事と、猫らしさが感じられるように、写実性よりも猫らしい温もりが伝わる
ように彫りたいと思っています。
ねこびたりなくらし(大阪)
大好きな猫さんのグッズに囲まれて暮らす幸せを更に満喫したいと言う想いが
猫雑貨を作るきっかけになりました。
シンプルで、ホッとするような優しいものである事、猫好きでない方にも愛される
ものである事を目指して作品を作っています。
丹治久子(福島)
「あむもの」と題し、東京青山の「桃林堂ギャラリー」で定期的にニット作品の
個展を開催。今回はニットではなく洋服を出品。
【和服から洋服へ】 「からむし」や「正絹」、男性ものの羽二重などの着物地を
用い 「平面を立体に」変化させた独自の技法で表現した布地をつくり オリジナル
パターンのワンピースやジャケットに仕立てた洋服 。
CHI-BOU NOUR(神奈川)
「CHI-BOU NOIR チー坊ノワール」は・・・
胸元にエンジェルマークを持つ黒猫チー坊からの贈り物。
ちょっぴりエスプリを効かせた「チー坊の世界」をどうぞお楽しみください。
チー坊がつないでくれた「美味しいカタチ」もぜひ
胡弓(埼玉)
猫や小鳥、かえるやカマキリなど小さな生き物をモチーフに、フリーステッチで
絵を描くように刺繍しています。
ちょっとだけのリアルと、生き物の持つ可愛らしさが表現できればと思ってます。
Aterier Dear(山梨)
粘土、木材、布などを使い、ハウス、家具、小物など一つ一つ丁寧な手作り
にこだわり、制作しています。思い描く夢の世界で、作る人見る人を笑顔に
できる愛おしい作品作りを心がけています。
donna & bambina(北海道)
札幌在住。消しゴムはんこ作家。
暮らしの中で、心に留まる風景を思いつくまま図案におこして
彫っています。中でも猫ちゃんの図案はとても人気 ♪
私も猫のいる風景が好きでたくさん彫っております
May’s Shop 縁側
イラストやポストカード、ちぎり絵、その他紙製品や小物を作っています。
モチーフは、猫と、生まれ育った故郷の風景や生きものたち。
どちらも日々の生活の中で、私に大きな安らぎを感じさせてくれるものです。
守っていきたい、忘れてはいけないものを作品にして、手に取っていただいた
方々にも”ほっ″と安らぎを感じていただけましたら幸いです♪
蕗乃金平(神奈川)
神奈川県横浜在住の自称陶芸家。
猫が好き。
猫が好きなので猫のものをたくさん作ります。
他のかわいい動物のものも作ります。
動物作家「ふう」(宮城)
思わず手に取りたくなるような、ほっこり癒しの粘土の置物です。
猫のふう子ちゃんシリーズ、その他どうぶつ達をふうの世界観で
作っております。あなたのお傍におひとついかがですか?
拭き漆家具工房 「岳了」(群馬)
主に北海道の広葉樹と会津の漆を使って、オリジナルなネコ作品と
拭き漆家具を作っています。工房は廃校になった小学校です。
元職員室には2匹の木工ネコ達が暮していて、作品のモデルにも
なっています。毎日この子達に癒されながら作品作りをしています。
Gift Of Life(東京)
猫さんのおしゃれアイテムは締め付けず軽い猫さんに負担なく可愛くオシャレ
してもらえる首輪がお勧め。より可愛くなってママも猫さんも笑顔になって
欲しいにゃ。ママたちのにゃんグッズはみんな大好き可愛い猫柄布地を
使ったアイテムと、猫好きさんだけどさりげない猫デザインがお好みの方へ
の両デザインを扱っています。実用性にもこだわりながら、楽しく使ってもらえて
見せたい!デザインになる様なグッズの製作を心がけています。
作品に付属のチャームや金具、タグなど細かいパーツにもプチなこだわりを
心がけています。
G-ROBO(大阪)
G*-ROBOはジーンズ×分解パーツで出来たロボットです。
無機質な中にも、彼らの愛嬌を感じて頂けたらうれしいです。
はなまま雑貨横丁(長崎)
布小物・生活雑貨・便利グッズ・猫用品・アクセサリー・オーダー品etc
バラエティ豊かな品々が軒をつらねるように・・・ みなさまに気軽にお立ち
寄りいただけるように・・・。そんな思いを込めて名づけた「はなまま雑貨横丁」
1つ1つ丁寧に心をこめて、手にした方がほっこり笑顔になれるような作品つくりを
モットーに 手作りならではのぬくもりをお届けいたします。
ここほれニャンニャン窯(半澤淳子)
栃木県益子町に在住の猫作家。
ユニークな視点から生み出される作品の数々は楽しさ満載!
「ご飯もいらない」「毛も抜けない」お世話のいらない猫達なので
いっぱいのニャンコの里親になっちゃうこと間違いにゃい!
ヒットエー
ビーズステッチという技法を使い、ビーズアクセサリーを製作しています。
小さなビーズが織りなす世界に魅了され、身に付けた人がステキに輝く
アクセサリー作りを目指しています。
KAZAHANA(香川)
四国、香川県でねんどあそびを楽しんでいます。
手回しロクロで微妙にイビツな器、アクセサリー、オブジェなどを
主に作ってます。日々のほっこりした時間を共に過ごしてもらえる
ような器。パッチワークやレース、ニットなど手芸的要素をねんど
あそびに取り入れて シンプル、ナチュラルな中にスパイスや遊び心を
プラスするのが大好きです。ねこの器増殖中!
かざままゆみ
一日一猫をエネルギーに生きている猫写歴30年の猫写真家。
出会った猫たちとの思い出を形に残したいと思った事から、今では
デザイン製作を自ら行いハンドメイドで猫グッズを作っています。
作品は全て撮影した猫写真からデザインしたもの(可愛い子はもちろん
デブもブサもいますよ)
猫男子にも喜んでもらえるシンプルでおしゃれなグッズ作りを心がけています。
風の村工房
自然の恵み・木から日用雑貨・インテリア・にゃんこ用品を
制作しております。素朴な木のぬくもり・優しさをお届けしたい
と思っています。
きびねの(栃木)
たくさんの猫と暮らして35年、猫と人との境目はないのではと思うよう
になり、彼等自身の個性を表現してみました。
アトリエ こねこ(三重)
大西華代 (日本七宝会議評議員)
七宝歴
- 国際七宝ジュエリーコンテスト10回入選
- 1991年 国際七宝ジュエリーコンテスト奨励賞受賞
- 1997年 国際七宝ジュエリーコンテスト奨励賞受賞
- 2001年 国際七宝ジュエリーコンテスト紀念賞受賞
- 2008年 国際七宝ジュエリーコンテスト清水三年坂美術館賞受賞
- 2011年 国際七宝ジュエリーコンテスト奨励賞受賞
- 2012年 国際七宝ジュエリーコンテスト異素材アイデア賞受賞
- 2013年 国際七宝ジュエリーコンテスト異素材アイデア賞受賞
- 三重県展7回入選
- 三重県展市町村会長賞受賞
- 四日市にて個展・企画展
- 東京銀座画廊にて『黒ネコ展』
- 津市にて個展3回
- 埼玉県画廊にて企画展
- Art’Aixe国際七宝展参加(フランス)
- 2016年 現代日本の七宝展参加 4月8日~14日 上野の森美術館ギャラリー
- 2016年 名古屋三越百貨店栄・名鉄百貨 京急百貨店など催事参加
- 2016年 ねこばっか+ワン・猫様クラブ・イガデハク
こんぺいとう
手作り和時計工房こんぺいとう
marimo(北海道)
おしゃかにゃん」は・・キャットニップ(西洋またたび)入りの猫用キッカーです。
少量のキャットニップを入れた小袋もおつけしております。
小袋と一緒に保管しておくと、効果倍増!
お気に入りのおもちゃになると嬉しいです♪
猫科判子(愛知)
ネコを愛しすぎて、ネコを創り出すヒトになりました。
消しゴムはんこを中心に紙雑貨・布雑貨をご用意させて
いただきます。
ねこにゃんハウス
ねこにゃんハウスは・・・
猫が大好きで猫の首輪を作ったのがきっかけでこんなのが猫柄であったら
いいなと手作りし始めました。
そして薔薇も大好きなので薔薇柄も使っています。
大好きな柄に囲まれて心癒されていただけたら嬉しいです。
Nike-Neko(埼玉)
《猫のための人生》
猫への愛とアイディアと技術を元に、自分と同じ猫好きな方へ想いが
届けられるように活動しています。それが使命と感じています。
ぴーちゃん本舗(北海道)
北海道の山から取ってきたマタタビを入れたオモチャ「ニャンころ鈴」と
「ニャッカーボール」を出品します。
Po*Pisolino(北海道)
ふわふわの羊毛をニードルでチクチク刺して作る羊毛フェルトの
猫と猫雑貨です。植毛タイプの羊毛猫 、刺し固めて作るミニチュア猫
など優しい雰囲気の猫になるよう制作しています。
にっこり・ほっこりして頂けたら幸いです。
ポンテ工房(東京)
イタリアで修業を積んだ真鍮細工の作家「中島陽子さん」
ネコをモチーフにした作品は愛嬌のある表情が愉快で
楽しくてユーモアたっぷり!
アクセサリーから壁掛けまで幅広い作品の数々です。
リカネコハガキ屋(熊本)
花と猫をモチーフに絵手紙風の絵や文をかいてます。
手書きの質感見ていただける機会のにゃっ展を楽しみ
にしております。
高橋理佐(東京)
何も語らぬネコ達だけど、その仕草、佇まいはとても雄弁。
おせっかいながら、さらなる演出を加え より多く語らせる
事を目指しています。
佐助Room114(神奈川)
潮風と杜の緑に包まれて やきもの時間をゆったり遊ぶ鎌倉陶芸工房
soraniji sanpo(北海道)
かわいいもの、きれいなもの、きらきらしたものが大好き。
そして猫好きな私、そらまめが・・
猫モチーフを入れてのキラキラ作品を心を込めて手作りしています。
SUZUMAY(京都)
ポケットバック、お薬入れポーチ、ペットボトルバック等、
主に猫をミシン刺繍した小物を作っています。
不幸なワンニャンの少しでもお役に立てればと思っております。
手塚ヒロコ(栃木)
宇都宮在住の手づくり作家。
おめかしした”うさちゃん&にゃんこ”達の
キュートなドール達♪
自分遣いに楽しめるバックも心がときめく作品です。
TM-yo(山口)
物を主体にインスピレーションのおもむくままに
作った作品…
本物とは全く異なる色を使ったり擬人化したり
デフォルメしたり・・
「手に持っているとちょっとおかしくてクスっとしたくなる」
作品を目指しています♪
tomotomo(千葉)
「永遠のおしゃれ少女に贈るモードでおちゃめなアクセサリー」を
コンセプトに、カラフルで遊びごころいっぱいのファッション雑貨
を制作しています。
天真爛漫な子どもの笑顔のように、見る人から笑顔を引き出し、
あったかい気持ちにさせるもの。
そしてどこかアートやモード感を感じる大人女子のための
、おちゃめなハンドメイドブランドです。
外山亜基雄(茨城)
見て楽しい、使って楽しい器!
1989年より笠間で 動物をモチーフにした絵付けの作品を
作り続けています。
月猫(山梨)
愛すべきにゃん子達を一体一体、それぞれの物語を
想いながら心を込めてお作り致します。
それは時にドールだったりアクセサリーだったり・・・
手縫いの優しさも感じて頂ければ嬉しいデス^^
月魚ひろこ(茨城)
陶器で動物(ネコやアザラシ、カエルなど)を作ったり、イラストを
描いたりしています。
見て和んでいただけるようなもの、クスリと笑っていただけるような
ものを…と思い制作しています。
Tudoinu(新潟)
ご覧くださりありがとうございます^0^
tudoinu*と申します。
1つ1つ丁寧に丁寧に作っております。
ガラスならではの風合いを楽しんでいただけましたら幸いです
友夢(東京)
樹脂ねんどで作ったねこたちです。
好奇心旺盛で楽しいことが大好きな、ねんどの仔たちを
ご覧になって、笑って頂けたら嬉しいです。
POTU(東京)
猫5匹に囲まれて創作活動をしています。
物心がついた頃から生き物が好きで悲しいニュースを見ては
何とかできないものか。。と思いをめぐらせていました。
微力ながらお手伝いできることがあればと参加させていただきました。
駆け出しの作家ですが温かい目で見守っていただければ幸いです。
nekotohito(東京)
nekotohito(ネコトヒト)は、猫と人との暮らしの中で、ちょっとした
遊び心を感じられる。いつもとは違う気分を楽しむことができる。
そんな猫雑貨をお届けしたいと考えています。
猫好きから猫好きな方たちへ nekotohito(ネコトヒト)
Arare(岐阜)
本革・手縫いを基本に シンプルで長く使える物を模索しながら
制作をしています。
ゆっくりペースですが、たくさんの工程を一つ一つ丁寧にこなして
いくことに心がけています。
革の優しさを感じてもらえたら嬉しいです。
にゃっぽんかりん党(埼玉)
石塑粘土で猫などの動物や、花などをモチーフにアクセサリーを
作っています。
お子様から大人の方まで、楽しめる作品作りを目指しています。
さくら庵(愛知)
ほっこりやさしい気持ちに なっていただける 作品作りを
心掛けています。「さくら庵」の名の由来である 我家に咲く
桜の古木がお手本です。
にゃっ展に向けて、天然石やスワロフスキー使用のアクセサリー
ロザフィやレジンの小物、リース、アクセサリー等を出品予定です。

DSC_3056
まとめ
東北地方では、大規模な猫作家のイベントは開催されていないので
猫好きの方は、ぜひ行ってみましょう。
不遇なわんにゃんを救う為にもお願いします。