
マツです!
低価格のラーメンチェーンの幸楽苑は、全店舗のおよそ1割にあたる50店舗あまりを閉鎖することを
決めたとの報道がありました。2018年の3月末までに全国の52店舗を閉鎖すると発表しました。
幸楽苑はデフレの中で、低価格のラーメンで、全国32の都道府県に店舗を拡大しましたが、
人手不足による人件費の上昇や原材料の値上がりによって採算が悪化しているようです。
幸楽苑の店舗数は?
ラーメンチェーン店「幸楽苑」は、低価格のラーメンで全国では、561店舗(2017.11.9現在)展開している
お馴染みのお店で、最近「緑の幸楽苑」への改装を進めているようです。
主な出店先は、元々の発祥が福島県である為、東北では福島、宮城を中心に160店舗ほど出店。
関東では東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城を中心に、310店舗ほど出店。
東海で愛知、静岡を中心に50店舗ほど出店。
近畿・中国での出店は各県2店舗ほどと少ないです!
閉鎖店舗は?
正式に発表していません!もしかしたらラーメン店⇒いきなり!ステーキ店に業態転換するのかも?
今回の閉鎖店舗は郊外の路面店が中心で、北海道、福井、岡山、京都、滋賀 の5道府県からの
撤退を表明しています。
尚、具体的な閉鎖店舗名は、公表されていません!
閉鎖の理由は?
(株)幸楽苑ホールディングスの(2017.11.10付)ニュースリリースでは、次のように報告されています。当社グループは、現在国内 32 都道府県に出店しておりますが、経営資源の効率化及び収益性の向上を図るべく、出店エリア・出店形態等の見直しを検討してまいりました。今般、今後の長期的な成長が見込めない 52 店舗の閉鎖を決定し、将来の成長が見込まれる出店エリア・出店形態等に経営資源を集中してまいります。これにより、第2四半期累計期間におきまして、店舗閉鎖に伴う減損損失 407 百万円及び店舗閉鎖損失引当金繰入額 123 百万円を、特別損失として計上することになりました。
今後の経営方針は
人手不足時代を見据えた働き方改革と組織改善を図っていくようです!
具体的施策としては、店舗支援室より、人が足りない店舗に対しては、応援を強化する。従業員に対する
教育の強化を図る。今後の新店舗は、営業時間が短いコンパクト幸楽苑タイプとして、人手不足の解消を
図るようです!
詳細は下記の通りです!
(株)幸楽苑ホールディングスの(2017.11.10付)ニュースリリースでは、次のように報告さ
れています!
① 店舗支援室
充足率の低い店舗に集中的に出向き、店舗従業員の公休取得補助、店舗の求人活動
のサポートすることにより既存店舗の労務環境改善を推進し、お客様により良い
サービスを提供して参ります。
② 教育部
お客様に対するサービスレベルが向上する様な既存店舗への実践的な教育を強化し、
店舗支援室の活動により充足率が向上した店舗へ、順次教育を実施して参ります。
③ コンパクト幸楽苑タイプの出店
今後の新店は、従来タイプに比べ営業時間が3~4 時間短いコンパクト幸楽苑タイプで
の出店を推進して参ります。コンパクト幸楽苑タイプは、営業終了時間が 22 時前後で
あるため、従来型の店舗より営業部門の社員のワークライフバランスに配慮した業態です。
また、標準人員数が従来型の 2/3 の為、人手不足時代において労働力確保の負担が
低減される業態です。
経営資源の効率化、収益性の向上を図るべく、および上記新設した 2 部門へ人員を順次
異動させるため、52 店舗の閉鎖を決定し、徹底的な既存店舗の強化と、将来成長の見込
める地域、コンパクト幸楽苑タイプに経営資源を集中して参ります。
今後の猛烈な人手不足時代を見据え、全社を挙げて働き方改革に取り組んで参ります。
まとめ
飲食業界はどこも人手不足で大変ですね!その為に営業時間の短縮を図る事。あまり、人手が掛からない
いきなり!ステーキへの業態転換も必要となるでしょうね!
私の自宅近くの幸楽苑は閉鎖しなくて大丈夫なように大好きな「味噌野菜ラーメン」を食べに行く回数を
増やしたいと思いますので宜しくお願いします!